Something about me*
※ここに載せてる写真は、顔が面白過ぎて問題があるので
サイト本編には載せられなかった、私のお気に入りたちです。
■ハンドルネーム : akko
大学の時からのニックネーム。
他にもハンドルネームをたくさん使って来ましたけど、
これが一番リアルな名前です。
ちなみにmixi・myspaceではこの名前ではありません・・・
■運命の出会い
もちろん、BBMAKとの。
99年11月、Sooner or Later日本版が発売になった直後に、
CD屋の試聴機で出会ったのが最初。
その場で即気に入り衝動買いしたのが、思えば全ての始まりでした。
そして2ndアルバムを聴いた時、
この人たちに一生付いて行こうと決めました。
それくらい私にとって全曲がストライクゾーンだったんです。
この曲が好き・・・なアーティストはたくさんいるけれど、
出す曲出す曲ひとつ残らず、全てがジャストミートだったのは、私にとって、
もしかしたら彼らだけだったかもしれません。
3rdアルバムを、心から楽しみにしていたんですけどね・・・(T T)
■イギリス好き☆
きっかけはもちろんBBMAKなんですけど、UK大好きです。
BBMAKの面影を追いかけて(謎)イギリス一人旅にも行きました。
しかも2回。
その中で念願だった、
Back HereのPV撮影地を探し当てて来たりもしました。
>>>>> PVロケ地について 詳しくはこちら
ビデオの撮影スポットもたくさん見られたし、
右の写真でクリスが乗ってるロンドン・アイにも乗ったし、
3人の地元マンチェスター&リバプールも訪れたし、
何よりかけがえのない思い出ができました。
彼らの故郷は、本当に美しい国でした。
■(無いけどあえて)私の特技
体力ないのに中学で剣道を、
高校の時は吹奏楽でフルートを吹いてました。
同級で他に誰もいなかったんで、
上手くもないのにパートリーダーまでやってました。
ついでに笛吹き達人なマークの影響を受け、通販でペニーホイッスルを買いました。
AgainとかAlwaysとかせっせと練習しましたよ(何のために?)
あっひとつだけ特技ありました。音楽に関しては、一度聴いた曲は(BBMAKに限らず)忘れないです。
聴いたことがある曲か初めてかはすぐ分かります。日常においてまず役には立ちませんけど。
■ついでにマイブーム
英会話。 ・・・が上手くできるようになるため勉強すること。
誰か英語で話しかけてください。
スープ。 昔から好きだったけど、最近ますますはまってます。
もちろん食べる方に。
ティムタム。 オーストラリア土産で有名なチョコ。
我が家で今、奪い合いの大人気。
ダイエット。 何年前から?そろそろ成果を出したいです。
料理。 やってみると楽しいんですこれが。 自信があるのはブリ大根・ひじき・麻婆豆腐。
換気。 何かによどんだ時は、これ結構おすすめです。
・・・食べることばっかりですね ( ̄Д ̄il||l
■このサイトでのオススメ
About BBMakとDiscography。
私の知りうる限りのことを載せられたと思います。
やっぱり私は、BBMAKの歌とメンバーのあったかさが好きだったので。
もちろん顔も好き声も好き性格も仲良しなところも全部好きです♪♪ウフ
あとようやく情報量も増えてきたと思うので、
Solo Works内のNewsも控えめにリコメンド。
■サイト再開ウラ話
このサイトを復活させるにあたって、ずいぶん時間がかかってました・・・
残していた今までの何百という数のニュース (特に、ショックのあまり
まともに手を付けていなかった解散直後の時期の)を読みあさったり、
今まで保存してた全ての画像やアプリケーションが入ったパソコンが
ついに立ち上がらなくなり、 全部いちから集めなおしたり、
この文章にはどの画像が合うかな〜フフフ〜ンと考えてるうちに一日が過ぎてたり、
写真のクオリティと軽さを硬派に追求したり、
以前書いていた文章も一通り見直して書き直したりしてまして(言い訳)
スロースターターの上にスローペースですみません;
でも、もう3年以上も前のことでも、鮮やかに覚えてるんですよねえ。愛ですね。
それ以外のことは、全然覚えられないくせに ( ̄Д ̄il||l
あと写真は、顔見たら、何年に撮られたやつかは分かります(自信満々)
服装で、ある程度何のイベントか特定できたりも(写真見すぎだし)
あともう何年間も、彼らのコメントをずっと訳してきて思うんですけど、
クリスは誤字が多いです。笑
書き間違いは無視してね!って言ってるそばから書き間違ってたりとか。
でも、ジョークが散りばめられた?すごく面白い文章を書いてくれます。
一方スティは全く誤字がなく、かなり哲学的で、含蓄のある表現をします。一文がすごく長いです。
マークはとってもフレンドリーで気さくな文章。マークも時々誤字がありますね(^^;
当たり前だけど、英文だってやっぱり性格が出るんだなというのがよく分かりました・・・
■メンバーからの、このサイトへの感想
こんなちっぽけなサイトではありますが、やっている中でありがたくもBBMAKメンバーから直接
このサイトについての感想を頂いたことがあります。
メンバー本人に認めてもらえるのは、やっぱりものすごく嬉しいし、
もう額縁に入れて飾っときたいくらい、私にとっては宝物の言葉です。
マークから:
BBMAKファンサイトに僕のページをほんとにありがとう、すごくいいね!
忙しかったでしょ、そんな感じがする!いい写真があるね、僕も見たこと無いのがたくさん。
楽しかった思い出がよみがえるよ、あの頃が本当にすごく懐かしい!
日本のみんなに僕から思いっきりよろしくって伝えといて。
来週にはマイスペースにもう2曲載せるつもりだよ、そんでこれからも連絡するね!
本当にサイトに僕のページを作ってくれてありがとう、とってもいい感じだよ!
Thankyou so much for my page on the bbmak website it looks fantastic!!!You've
been busy it looks like! There's some great pics on there alot i have'nt seen.
It brings back great memories, i really do miss them days! Say a huge HELLO
to everyone in japan for me. I'll be putting two more songs on myspace over
the next week so i'll keep you posted! A massive thankyou again for doing me
a page on the website it looks great!x
(May 29, 2007)
スティから:
やあ。
応援してくれてて本当にありがとう。
このサイトを見たよ、すごいと思う。
素晴らしい仕事っぷりだよ。
僕は新しいバンドと一緒にすごく忙しく活動してるよ、
そして来週、僕の曲のいくつかを再レコーディング
するためにスタジオに入るつもり。
改めて、君の協力と応援どうもありがとう。
それじゃあね。
Hi.
Thankyou so much for all your support.
I looked at the website and I thinks great.
you have done a fantastic job.
Ive been really busy working with a new band.
and Im going into the studio next week to rerecord some of my songs.
Thanks again for all your help and support.
Take care.
Ste.
(Feb 27, 2007)
■勝手に選ぶ、この部分のハモりが最高だと思う曲ベスト3
1位 Again
クリスのソロパート後の3人のコーラス。特に"Again"の一語。
この美しさはもはや芸術品の域。いやもう奇跡です。
ここまでぴったり呼吸を合わせられるのって、
ホントーにすごいことですよね。
これは3人で一緒に作った、一番最初の曲なんだそうです。なるほど納得。
ちなみに日本版よりUS/UK版の方が、3人全員の声がはっきり聴こえる
アレンジなのでその分ハモりもキレイです。
2位 I Can Tell
曲の終盤〜フェードアウトするまでのコーラス繰り返し部分、
特にバラバラの歌詞が重なるところ。
クリスのfire is burningがダメ押し。聴いててドキドキです。
3位 Love on The Outside
ブリッジ後、3回目のコーラス最後で"Cos this love... "を
3人が順番に重ねていくところ!
この曲、コーラス前の部分でクリス→スティ→マークと短くころころパートが変わっていくのも何か好きです。
Still on Your Sideのブリッジでも同じ感じでI'll be thereを3人で重ねますけど、ここもいいですねー。
・・・マニアックなチョイスですいません。
でも、結局のところ全曲、全ての部分においてハモり最高なんですけどね♪(盲目)
■勝手に選ぶ、ライブで聴いてさらに好きになった曲ベスト3
1位 I
Still Believe
初めは、実はそんなに特別大好きというわけではなかったんですが、
ライブで聴いた、一番最後のコーラス繰り返しでのマークのパートが本当にキレイで、この日を境にすっかりお気に入りになった曲です。
ライブ直後はこればっかりしつこく繰り返し聴いてました。
2位 Sympathy
私が一番好きな曲だし、生でどうしても聴いてみたかったので、
本当に倒れそうなくらい感激しました。
というより感激しすぎてほとんど覚えていないんですが、ただ
2番のI don't want your lies〜、Look into my eyes〜の3人のコーラスは、
目の前で聴くとCDよりもっと美しかったです・・・・
3位 After All is Said and Done
サビのmaybe come tomorrowを叫びすぎて、私早くも4曲目のこのへんでのどをつぶしてました。
でも一緒に歌ってる時に、すごく楽しかったのを覚えてます。
これ歌詞が結構悲しくて重たいんですけど、そんなことお構いなしにメンバーもすごく楽しそうに
ニコニコ歌ってたのもよく覚えてます。笑
最後に、他に載せるところもないんで、私が持ってるBBグッズを紹介します。え、いらんって?笑
ただ、多分他の熱狂的ファンの方のコレクションに比べれば、たいしたもんはないですが・・・・(^^;
※あれからまたいろいろ増えたので(笑)更新しました(07年6月)※
貴重なグッズを送って下さった方、本当にありがとうございました!!!!! (*´∀`)ノ
まずCD・ビデオ。
Sooner or Laterが5枚、Into Your Headが4枚、
Back Hereシングルに至っては7枚あります。
その他シングル・サントラ全種類
+海外版、サンプルCD等。
世界中から少しずつ違うバージョンを集めたり、
聴きすぎでCDが擦り切れることを心配して
予備を買ったり(バカ)してるうちに、こうなりました。
雑誌の数々。
情報と写真を見たい一心で、
日本のはもちろん、海外音楽雑誌の
バックナンバーも取り寄せまくりました。
この他にも写真に入りきらなかったのが
いっぱいあります・・・。
一番右下に切れて写ってるのは
彼ら唯一のオフィシャル・スクラップブック。
(ペーパーバックの文章入り写真集・・・
いや写真入りBBガイドみたいな?)
とにかく、メンバーの子供の頃とか家族との写真とか貴重なのが満載です。
直筆サイン関係+その他グッズ、ピンナップとか。
どれほどクレイジーなのかがよく分かりますね。
一番のお気に入りは、
企画でレコード会社さんから正式に頂いた、
右下の直筆バレンタインメッセージ入りサイン色紙。
何が貴重って、これ世界に3枚しかないのと、
03年に入って活動がなくなってからだったので、
少なくとも日本ではこれがBBMAKとして最後の、
サイン入りオフィシャルアイテムなんです。
我が家の家宝です☆
(正確には、私にだけ家宝・・・。)
これはBBマックのマックカード(マクドナルド専用商品券)。
・・・もうこれは明らかに、
ダジャレで作られたとしか思えません!叫
でもすごい珍しくないですか!?!
どんなにひもじくても、
これには絶対手を出しませんよー( ̄ー ̄ ニヤ